忍者ブログ
眠りのニュース
[43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [34] [35] [33]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やはり早起きの習慣を持っているほうがいいんでしょうね。

(以下引用:Dr.赤ひげ.COM)

不眠症の影響は、その人の睡眠習慣により異なるようだ。「夜更かし族」は、早寝を好む人より不眠症のもたらす身体的、精神的苦痛が大きく、また、全体的な睡眠時間は比較的多いにもかかわらず、不眠症に対するストレスの強いことが米国の研究で明らかになった。

 米スタンフォード大学(カリフォルニア州)睡眠障害クリニックのJason C. Ong氏らは、1999~2004年に同クリニックでグループ行動療法を開始した外来患者312人(うち女性は60%)を対象に、不眠症になる前の睡眠スケジュールの好みを聞き、「早起き群」、「夜更かし群」、「中間群」に分類した。その後、消灯時間、覚醒回数、睡眠時間帯で起きていた時間、睡眠の質、全睡眠時間、服用した催眠薬を1週間記録した睡眠日記を検討。さらに、抑うつ、欲求不満、不眠症や睡眠全般に対する否定的思考の検討など一連の心理学的測定を行った。

 その結果、夜更かし群は、早起き群や中間群に比較して、睡眠時間帯にベッドにいない時間が長く、より睡眠不足を感じることが明らかになった。また、就寝起床習慣に一貫性がなく、不眠症による抑うつ気分やストレスが強かった。夜更かし群は、不眠症の影響や睡眠をコントロールできないため、多く眠ることを選択し、結果的に睡眠時間が長くなっていた。覚醒回数や睡眠薬の使用、睡眠の質では、グループ間に違いは認められなかった。この傾向は男女とも同じだった。

 Ong氏は、個々人の睡眠スケジュールが各々の不眠症に関連しているが、今回の知見は、それぞれの因果関係を明らかしたわけではなく、睡眠時間の好みと不眠症の関連性のみを示しただけであるとしている。研究では、コルチゾールやメラトニンの血中濃度、睡眠中の体温の変動などは測定されておらず、睡眠パターンに影響を及ぼす疾患患者も含まれていた。ただし、こうした点を考慮しても、同氏は「研究結果が患者特有の "不眠症プロファイル"に合わせた治療につながる」としている。

 米ロチェスター大学(ニューヨーク州)睡眠研究所長のMichael L. Perlis氏は「入眠困難な人がいる一方で、睡眠維持が困難な人や早期覚醒の人、さらにそれらが組み合わさった人もいる。不眠症の原因を明らかにし、疾患をより知ることが、より良い治療法の開発につながる」と述べている。

研究結果は、米医学誌「Journal of Clinical Sleep Medicine」4月15日号に掲載された。

(HealthDay News 4月16日)
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
忍者ポイント
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[08/26 歯ぎしり【子供から大人の歯ぎしり】@大辞典]
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索